●新型コロナウイルス情報 特定技能への影響●
海外からの招聘(在留資格認定証明書交付申請)
緊急事態宣言解除までの間、新規入国は「特段の事情※」がない限り不可
ビジネストラック、レジデンストラック使用前提の発給済み査証があれば2021年1月20日まで入国可能、1月21日以降は緊急事態宣言解除まで不可
※特段の事情=http://www.moj.go.jp/isa/content/930006078.pdf
在ベトナム日本大使館の説明が分かりやすいです→https://www.vn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/20210113corona_ja.html
緊急事態宣言解除までの間、全ての入国者・再入国者・帰国者は、出国前72時間以内の検査証明の提出+入国時検査の実施
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
●外務省発表
<新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の強化に係る措置について>
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page4_005130.html
<国際的な人の往来再開に向けた段階的措置について>
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page22_003380.html
<国際的な人の往来再開による新規入国のための査証(ビザ)の申請>
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page22_003381.html
●出入国在留管理庁発表
http://www.moj.go.jp/isa/hisho06_00099.html
●JITCO(国際人材協力機構)のお知らせ
https://www.jitco.or.jp/ja/news/article/11495/
【注意】以下の打ち消し線は過去の運用で現在は異なる場合があります。上記リンク先にて最新情報をご確認ください。
入国拒否が11月1日に解除(感染症危険情報がレベル2に引き下げられた9か国・地域)=韓国、シンガポール、タイ、台湾、中国(香港、マカオ含む)、ブルネイ、ベトナム、オーストラリア、ニュージーランド
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008919.html
出国前検査証明と入国時検査が不要に(ビジネストラック除く)。14日間自主待機と公共交通機関不使用は継続。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page25_002004.html
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100109958.pdf (PDF)上記以外からの入国制限:「特段の事情※」がない限り入国拒否
http://www.moj.go.jp/isa/hisho06_00099.html※特段の事情=国際的な人の往来再開に向けた段階的措置など。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page25_002003.html
https://www.meti.go.jp/covid-19/ourai.html
本措置により英国、南アフリカを除く全ての国・地域からの入国制限を緩和
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2020C089.html
「出国前検査証明(入国拒否対象地域のみ)、入国後14日間の自宅等待機・公共交通機関不使用等の防疫措置について、受入企業・団体が誓約書を通じて確約する」ことが条件- 在留資格認定証明書の交付再開、有効期間を「入国制限措置が解除された日から6か月」又は「2021年4月30日まで」のいずれか早い日まで有効に延長(通常3か月間)
- 現在申請中で活動開始時期を変更することとなった場合、受入機関作成の理由書にて審査
- 一部の国・地域宛て国際郵便の一時引受停止、遅延
他在留資格からの変更(在留資格変更許可申請)
- 3~7月中に在留期間の満了日を迎える場合、満了日の3か月後まで申請受付を延長
- 在留資格取消の対象外となる「正当な理由」にコロナウイルスの影響を考慮
- 技能実習→特定技能の準備が整っていない場合、特定活動(4か月・就労可)へ変更可能
- 申請取次行政書士などが取次を行った場合、郵送による在留カード交付
特定技能の更新(在留資格更新許可申請)
- 3~7月中に在留期間の満了日を迎える場合、満了日の3か月後まで申請受付を延長
- 在留資格取消の対象外となる「正当な理由」にコロナウイルスの影響を考慮
- 申請取次行政書士などが取次を行った場合、郵送による在留カード交付
試験
- 一部試験の実施延期・中止されているが順次再開。詳しくは各試験のサイト(本ページ内にリンクあり)参照
注:オレンジ色は最新更新情報、下記リンク集の各リンク先も必ずご確認ください
リンク集
日本→海外【外務省】
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html
海外→日本/在留諸申請の取扱い【法務省 出入国在留管理庁】
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/20200131comment.html
水際対策の強化に係る措置【外務省】
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page4_005130.html
国際的な人の往来再開に向けた段階的措置【外務省】
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page22_003380.html
待機要請など 検疫所【厚生労働省】
https://www.forth.go.jp/news/20200129.html
特定技能への影響【法務省 出入国在留管理庁】
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri07_00050.html
技能実習への影響【法務省 出入国在留管理庁/JITCO/OTIT】
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri07_00026.html
https://www.jitco.or.jp/ja/news/article/9029/
https://www.otit.go.jp/CoV2/
解雇された技能実習生、特定技能、留学生などへの支援【法務省 出入国在留管理庁】
http://www.moj.go.jp/isa/nyuukokukanri14_00008.html
留学生向けの利用可能な制度【文部科学省】
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1405561_00006.htm
国際郵便 お知らせ【日本郵便】
https://www.post.japanpost.jp/int/information/index.html
最新の世界の出入国規制を知る情報サイトを整理した、毎日更新の世界マップから在外日本大使館の現地発情報の一覧まで【トラベルボイス】
https://www.travelvoice.jp/20200629-146494